座布団 カバー

座布団カバーを購入する前に知っておきたい基礎知識!!座布団カバーの選び方とは?!

座布団カバーは、座り心地を良くしたり、座布団の中材を保護したりする役割があります。最近は、インテリア性の高いオシャレなデザインも豊富で嬉しいですよね。しかし、カバーの生地やサイズなどで印象や使用感も変わるので、カバー選びに迷う事もあります。ここでは、座布団カバーを選ぶ際のポイントをご紹介します。

座布団カバーを選ぶポイントとは?

カバーの大きさで選ぶ

座布団カバー選びで最初に大切なのは、カバーする為の座布団サイズを把握しておく事です。市販されている座布団でポピュラーな大きさは、銘仙判サイズや八端判サイズになります。しかし、座布団には沢山の種類があるので購入前に大きさのサイズを測っておく事がポイントです。

カバーデザインで選ぶ

座布団カバーにもシンプルから柄物と言うように、様々な種類があります。なので、自分の好きなカラー、柄、部屋のインテリアにマッチするものを選ぶ事が大切です。例えば、部屋に馴染むカラー、部屋が明るくなるような映えるカラーなど、部屋を彩る座布団カバーでどんな空間作りをしたいか考えておくのがお勧めです。

座布団カバー

カバー素材で選ぶ

中綿
座布団カバーと一緒に押さえておきたいのが中身の綿素材です。素材には様々な種類があり、例えば、ポリエステルやパウダービーズなどは安価で気軽に購入できます。洗濯ネットに入れて自宅洗濯できるタイプの物も多いです。また、コットン、ダウン、フェザーなどは、少し価格は割高になりますが、その分、クッション性が高く長持ちしやすいのが特徴です。商品によって異なりますが、手洗いコース洗いできるタイプもあります。
カバー
座布団カバー素材には、主にコットン、ポリエステル、ウールなどが多く使用されています。コットンは、肌触りが優しく敏感肌や天然素材の感触が好みな方にはお勧めです。また、ポリエステルは、ビビットカラーやデザインがあるタイプが多く、インテリアとして使用したい方にも人気があります。さらに、ウールは、その温かい素材から冬に人気のカバーで、暖かみのあるデザインが多いです。
素材によって肌触りや印象が変わる

座布団カバーは、カバー素材によって、触り心地や見た目が変わってきます。座布団カバーの多くはコットン製が多いですが、絹や絹交織などの高級素材を使用したカバーもあります。また、厚手のポリエステル素材の場合は、耐久性に優れシワになりにくい特徴があるなど、座布団カバーの用途別に素材を選ぶ事も大事なポイントです。他にも、織り方によってもカバーの印象や強度も異なるので、その点も重視したい部分の一つです。

座布団 カバー

座布団 カバー【楽天市場 月間優良ショップ】布団、座布団カバーの専門店

座布団の手入れ方法とは?

座布団は自宅手入れ可能

座布団 カバー

座布団カバーのお手入れもさる事ながら、意外と忘れてしまいがちな座布団の洗濯も大切なカバー手入れの一つと言えます。食べ物や飲み物の汚れと言うのは、座布団に深く染み込んだり、埃が溜まってくるとカバー自体が汚れやすくなったりします。特に、子供は食べ物などをこぼしやすいので、使用している座布団は知らない間に結構な汚れが溜まっているのです。また、ずっと座布団の上に座っていると、蒸れてきて湿気が溜まるのでカビや悪臭の原因にも繋がります。クリーニングに出さずとも自宅で洗う事が可能なので、カバーの手入れと一緒に行い、清潔で綺麗に保つ事が大切です。

座布団洗濯でよくある失敗談

座布団洗濯での失敗は、洗濯表示の確認をしなかったり、別に問題無いだろうと表示を無視してしまったり、気にせず洗濯機で丸洗いした結果失敗してしまう事です。素材によっては、洗濯機で洗う事で生地が傷み、中材が寄れる事があります。また、表布素材によっても、生地が縮み色落ちします。低反発のウレタン素材に関しては、水分をたっぷり吸ってしまった事で、本来の素材の良さが失われてしまう場合もあります。なので、必ず座布団の洗濯表示確認は必須です。

座布団 カバー

洗濯機で洗う場合のお手入れポイントとは?

洗濯機で座布団を洗う場合

洗濯機で洗えるかは、座布団の素材で確認する事ができます。基本的に座布団の中綿がポリエステル100%であれば、洗濯機で丸洗いが可能です。また、コットンでも丸洗いできる物もあるので、よく洗濯表示を確認しておくのがポイントです。

洗濯機の座布団の洗濯方法

座布団を洗濯機で洗う場合、型崩れ防止の為に洗濯ネットを使用するのがお勧めです。座布団は大きい洗濯物なので、洗濯途中で座布団が片寄ってしまい洗濯機が停止してしまう事もあります。このような片寄り防止には、洗濯機の中で洗い物のバランスが取れるように入れる事が大事です。例えば、左右対象に二枚の座布団を入れたり、バスタオルや他の座布団などを一緒に入れたりして、洗濯機の中でバランスを取ってあげるとトラブルを回避できます。なお、なるべく隙間に偏りができ無いように入れる事がコツです。また、自宅で使用している洗濯機が小さい場合には、クリーニングに出すよりも安く済む場合もあるので、近所にあるコインランドリーを利用して洗濯するのもお勧めです。

洗濯機で洗わない場合のお手入れポイントとは?

座布団の洗濯に洗濯機を使用しない場合

座布団にコットンが多く含まれる場合、コットンが片寄ってしまって硬くなったり凸凹したりします。一度、座布団素材が変化してしまうと、元の綺麗な状態に戻す事は難しくなります。水に弱い低反発素材のウレタンフォームであれば、洗濯後にスポンジの形崩れが生じたり、絹も吸水力が高いので洗濯が難しかったりします。他にも、ムートン素材の座布団には、洗濯機で洗濯可能・不可能な物があり、安い物は毛が抜ける事があるので手洗いがお勧めになります。

座布団を手洗い・踏み洗いする方法

座布団を手洗いする場合、浴槽洗いをお勧めします。浴槽に大体15㎝〜20㎝程度のぬるま湯を溜めてそこにおしゃれ着用洗剤を入れ、座布団を平らに置いて足で踏み洗いしながら汚れを落としていく事ができます。中綿が片寄る事なく洗濯でき、均一に汚れを落とす事ができます。踏み洗い後は新しいお湯に入れ替え、洗剤がなくなるまで踏みながらすすぎ洗いするのがポイントです。ある程度洗剤が抜けたら、シャワーをかけてすすぎ洗いするのもお勧めです。

カビが生えている場合のお手入れポイントとは?

座布団にカビが生えている場合、酵素系漂白剤を使用して落とす事ができます。カビが生えている部分を長時間漂白剤に浸けておき、カビが落ちた後に洗濯して干せば手入れ完了です。洗濯できない座布団は、重曹水を利用してカビを落とす事が可能です。水と重曹を混ぜた重曹水を座布団にスプレーし、数分後にカビが生えている部分をブラシで落として綺麗にする事ができます。座布団が濡れたままでは、再びカビが発生する原因になるので、座布団の中までしっかりと乾しましょう。

座布団洗濯後のお手入れポイントとは?

乾燥機にはかけず洗濯機で脱水する

座布団 カバー

コットンかポリエステル素材の座布団の場合、乾燥機で仕上げると素材をふっくらさせる事ができます。しかし、座布団の中まで乾かない事もあるので、そんな時は晴れた日に天日干しすると乾かす事ができます。一方、ムートン素材は熱に弱い性質があるので、乾燥機と天日干しのセットはお勧めしません。それよりも、洗濯機で脱水した後に、晴れた日に一気に天日干して短時間で乾かす事で、殺菌効果も得られて一石二鳥です。中綿の片寄りに気を付けて平ら干しにするのがポイントです。乾かす台が穴や通気性のある台だと、両面をしっかり乾かす事ができるのでお勧めです。

座布団カバーの洗濯方法と乾かし方とは?

座布団カバーは、座布団本体が汚れてしまうのを防止できる為、座布団カバーがあると何かと安心ですよね。しかし、座布団カバーも使用していけば、汚れが付いてくるものなので、定期的に洗濯を行う事で綺麗な状態を保つ事ができます。基本的に、座布団カバーは座布団本体から取り外して洗濯する事が可能なので、汚れてきたら洗って清潔にするのが大切です。
洗い方や干し方に関しては、カバーの洗濯表示に沿って行うのがポイントです。また、カバー裏の四隅には埃が溜まりやすいので、洗濯前にしっかりゴミを取り除いておきましょう。洗濯機で洗う場合、洗濯ネットに入れておしゃれ着洗いすると、カバーもシワになりにくくお勧めです。

座布団 カバー

手洗いする場合、ぬるま湯を大きめの洗面器に溜めて生地を傷めないように優しくもみ洗いする方法が、簡単にできてお勧めです。水絞りする際には、バスタオルにカバーを包んで水切りすると、カバー生地の傷みを防止する事ができます。カバーを干す際には、日陰干しで色落防止がポイントです。

座布団カバーの素材別の洗濯方法とは?

座布団カバーと言うのは、使用生地によっては洗濯機で洗ってしまうと、生地を傷めてしまうものもあります。カバーの洗濯頻度の目安として、大体3ヶ月に1回程度が一般的ですが、カバーの汚れ具合を見ながら洗濯する判断をするのが大事です。では、素材別にどのような点に配慮すべきか見ていきましょう。

コットン
コットンはなるべく手洗いがお勧めです。その理由は、水洗い可能な天然繊維であっても、水で濡れている状態は傷みやすいので、優しい水洗いがお勧めです。
麻は水に弱くて色落ちのする可能性がある事を念頭に置いておきましょう。手洗いの際は、なるべく擦らずに揺らす程度で収めておくのがポイントです。
シルク
シルクは水に弱く水洗いすると縮みます。
他にも、ポリエステルやナイロンなどの化学繊維は自宅洗濯洗い出来ます。

このように、座布団カバーの素材一つとっても、素材に特徴や性質が色々あるので、洗濯する際には素材に気を付けましょう。


代表的な座布団カバーのサイズとは?

木綿判(もめんばん)
木綿判は、座布団の中ではSサイズです。横51㎝×縦55㎝の小さめな座布団になります。主に、子供用座布団や収納スペースの少ないマンションなどには、お勧めサイズになっています。木綿判よりもさらに小さいサイズには、茶席判と小座布団と言われる座布団があります。
銘仙判(めいせんばん)
座布団 カバー

銘仙判は、座布団の中ではMサイズです。横55㎝×縦59㎝の座布団になります。団地サイズとも言われており、家庭用座布団として最も多く使用されているサイズです。大き過ぎず小さ過ぎない適度なサイズ感なので、座布団としての使い勝手が良く、幅広く活用する事ができます。市場にも広く流通しているサイズなので、座布団カバーの種類も豊富にあるのが嬉しいポイントです。オシャレなデザインも多いので、インテリアとしても楽しみたい方にはお勧めです。

八端判(はったんばん)

八端判は、座布団の中ではLサイズです。横59㎝×縦63㎝の座布団になります。地域に団地ができる以前は、この八端判が座布団の主流となっており、その名残から現在もお客さま用座布団として使用されています。和室に使用する座布団として使っている方が多いので、和風デザインのカバーも多いのが特徴です。座布団の上にゆったり座れるサイズ感になっており、広い部屋での使用や男性にとって座りやすい大きさなのも嬉しいポイントです。

座布団 カバー
夫婦判(めおとばん)
夫婦判は、八端判より大きい大伴サイズの座布団になります。横67㎝×縦72㎝で、結婚式で使用される座布団です。昔は結婚式を家で行うのが主流だったので、夫婦判はご先祖様の前に座る際の座布団に使用されています。現在は、あまりこのサイズの座布団を使用する事は少なくなっています。
法要座布団(ほうようざぶとん)
法要座布団は、座布団の中で最も大きいサイズになります。横70×縦74cmで、法事などでお坊さんが座る際に使用する座布団です。これ以上に大きい座布団サイズもあり、長座布団と言われているのですが、大体、銘仙判2枚分位のサイズです。2人で座ったりごろ寝したり、色々な用途に活用されています。他にも、頭部分が高くなっており寝ながらテレビを見る事ができるものや、大人が昼寝できる180㎝程の大きさがあるものもあります。

一般的に使用されているサイズ・規格とは?

量販店で広く取り扱われているサイズ

量販店で広く取り扱われている座布団サイズは主に銘仙判です。銘仙判は、家庭用座布団として広く流通しており、マンションでも使用しやすいサイズ感で、使い勝手が良い事が特徴に挙げられます。一番ポピュラーなサイズで座布団カバーも豊富に販売されているので、気軽にカバー替えを楽しむ事ができます。

教育機関でよく使用されているサイズ

幼稚園や小学校などの教育機関で広く使用されているサイズは、30㎝×30㎝の小さな座布団です。このサイズは、主に幼児〜小学生向けになっています。また、最近では防災頭巾を座布団カバーに入れて、座布団代わりに使用している所も多く、カバーの活用方法も多方面に広がっています。


まとめ

座布団カバーも長年同じ物を使用していると汚れてきたり、洗い替え用にも持っておくと何かと役立ったりしますよね。洗濯しても落ちないシミがカバーに付いていたり、カバーに黒ずみができてきたり、カバーも劣化します。また、毎日座布団を使っていると、体重の圧力でクッション性が次第に薄れて、新品の頃にあった素材のふわふわ感もなくなってきます。そんな時には、座布団カバーの買い替えや中綿を新しくするなど、手入れをするのがお勧めです。カバーが汚れてしまっている場合はカバーのみの交換、一方、中身がへたっている場合は中綿だけの購入も可能です。もちろん、どちらもセットで買い替えて、部屋の印象を変えるのもお勧めです。



座布団 カバー和調柄からモダン柄まで豊富な座布団カバーはこちら >